予防歯科

病気になる前に「予防する」という考え方

これまで、「歯が痛くなったら歯医者に行く」というのが、多くの人の歯科治療に対する考え方でした。皆さまはいかがでしょうか? 当院ではこの考え方とは真逆の「お口の健康を維持するために歯医者に行く」という考えを持っていただきたいと思い、予防をメインにした診療を行っています。

定期検診をきちんと受けていらっしゃる患者さまは、想定外に病気が進んでしまうというケースはほとんどありません。なぜなら、歯科医院とご自宅での適切なメインテナンスによって、虫歯や歯周病などの原因をほぼ断ち切ることができるからです。

定期的なメインテナンスケアによって虫歯や歯周病のリスクをコントロールし、お口の健康を維持する。これが、当院でおすすめする「予防歯科」の目的です。

  • 歯みがき指導前

    歯みがき指導前

  • 歯みがき指導後

    歯みがき指導後

定期検診と残存歯数の関係

では、実際に定期検診や予防歯科にはどのくらいの効果があるのでしょうか? わかりやすいデータを挙げてご説明します。

世界でもっとも予防歯科が定着しているスウェーデンでは、定期検診の受診率が大人で80%、子供はほぼ100%という高水準を誇ります。一方、日本の定期検診の受診率はなんと10%以下。いかに日本人の予防歯科への意識が低いかお分かりいただけるかと思います。
これは、日本の保険制度が充実しているため、歯が痛くなってからでも安く治療が受けられるという意識があることが原因の一つに挙げられます。
この違いは高齢者の残存歯数データに如実にあらわれていて、スウェーデン国民が80歳時点で15~20本の歯が残っているのに対し、日本国民は平均で6~8本しか歯が残っていないのが実状なのです。

このことからも、健康な歯を長期間維持するためには、予防歯科が欠かせないということがおわかりいただけるかと思います。

当院のクリーニングメニュー

ベーシックコース(45分)

超音波機器による歯石除去と、研鑽ペーストでブラシ研磨をします。
ステイン(色素)の付着していない人におすすめです。

料金
  • ¥6,600(税込)

バイオフィルムコース(60分)

超音波機器による歯石除去と、歯面に強固に付着した歯周病や虫歯の原因となるバイオフィルム(細菌とペリクルという膜)を研磨ブラシで機械的に除去します。
最後にフッ素コートジェルで歯面をトリートメントします。
虫歯や歯周病の予防におすすめです。

料金
  • ¥8,800(税込)

ライトステインコース(70分)

飲食物由来のステイン(色素)が付着している方はステイン除去用ジェルできれいに落とします。最後に歯と同じ成分が含まれるアバタイトジェルで歯面の微細な凸凹を修復し、ステインの付着を抑制します。(歯石除去含む)
ステインが気になる方におすすめです。

料金
  • ¥11,000(税込)
  • 前歯のみ¥6,600(税込)

ヘビーステインコース(90分)

タバコのヤニなどが強固に付着している方は重曹と水を噴射するジェットクリーニングできれいにステインを除去します。(歯石除去含む)
最後にフッ素コートジェルで歯面をトリートメントします。
ステインが付きやすい人、ヘビースモーカーの方におすすめです。

料金
  • ¥14,300(税込)
  • 前歯のみ¥7,700(税込)

スペシャルクリーニングコース(120分)

歯石やバイオフィルム、ステインをきれいに除去したら数種類のジェルで歯面をトリートメントします。
最後に歯肉専用ジェルで歯肉マッサージをします。
ゆったりと時間をかけてお口の中をきれいにしたい方におすすめです。

料金
  • ¥16,500(税込)

ベーシックメニュー

料金
  • 歯石除去のみ¥5,500(税込)
  • 歯面研磨¥3,300(税込)
  • バイオフィルム除去¥5,500(税込)
  • ステイン除去(ライト)¥7,700(税込)
  • ステイン除去(ヘビー) 前歯のみ¥5,500(税込)
  • ステイン除去(ヘビー) 全歯¥11,000(税込)

症例紹介

  • クリーニング前

    クリーニング前

  • クリーニング後

    クリーニング後

保険治療でクリーニングはできないの?

当院でよくあるお問い合わせで、『保険でクリーニングをしてほしい』 『1回で歯石を取ってほしい』というものがあります。残念ながらこれらのご要望は『保険診療で対応することはできません。保険診療は病気に対する治療を行うことが大前提となっています。『歯のクリーニングは病気の治療ではなく審美・予防処置ですので保険は効きません。

保険で歯石を除去する場合は、歯周病かどうかを診断するために必ず歯周組織検査を受けなければなりません。そして歯周病と診断され、その治療目的としてはじめて歯石を除去することができます。また保険で歯石を除去するためには、原則2回以上の来院が必要です。ステイン(着色)は歯周病の原因ではないので保険で除去することはできません。

審美・予防目的となる歯のクリーニングは自費診療になります。これは歯石、ステインを含む歯面付着した汚物を1回できれいにすることができます。歯周組織検査は不要です。
歯のクリーニングといっても歯石やステインを除去して見た目をきれいにすることが目的のものや、虫歯や歯周病の予防が目的のものなど、いろいろな種類があります。目的別に歯面に塗布する研磨剤や口腔ケア製品を使い分けています。クリーニングメニューも数種類あり、6,600円(税込)~16,500円(税込)で処置時間も45分~120分かかります。
例えばタバコのヤニなどステインの付着が著しいものは、重曹と水を噴射させて除去するジェットクリーニングを行い、その後ステインの付着を予防するために数種類の研磨ペーストで歯面のトリートメントをします。
皆様のお口の状況に応じたクリーニング方法を歯科衛生士がご提案しますのでお気軽にご相談下さい。

TOP