子どもが前歯をぶつけて位置がずれてしまったら?
2018.2.22
お子様の場合、転倒して顔面をぶつけてしまうことがしばしばあります。その際、不運にも前歯をぶつけて歯の位置がずれたり歯が抜け落ちたりすることがあります。突然の出来事に親御様は慌てふためくと思いますが、まずは早急に歯科を受診してください。このような場合でも歯を元の位置に戻すことは可能です。
下の図は4歳のお子様がソファで飛び跳ねて遊んでいて、勢い余って近くのテーブルに歯をぶつけてしまった直後の写真です。右前歯は上方へめり込んでしまい、左前歯は下の前歯より内側へ引っ込んでしまいました(図1)。この状態で放置しておくと前歯が動かせなくなり、奥歯がきちんとかみ合わなくなってしまうので、できるだけ当日中に来院してもらい、歯を元の位置に戻します。
図2は、麻酔の注射をしてから右前歯を器具で引っ張り出し、左前歯を歯槽骨と一緒に外側へ押し出して元の位置に戻したところです。この状態では歯がグラグラですので、抜け落ちないように隣の歯と接着材で数週間固定します。歯の動揺が軽減したら、歯の生え変わりや顎の成長を阻害しないよう、固定に使用した接着材を除去します。
歯をぶつけた時、歯の神経(歯髄)への血行が断たれて神経が壊死してしまうことがあります。そのような歯は、しばらくすると歯の色が茶色く変色してきますので担当の先生にご相談ください。また歯をぶつけた時に歯が抜け落ちてしまったら、汚れた歯を軽く水洗いして口の中に戻すか、牛乳や生理食塩水(0.9%食塩水)の中に入れて直ちに歯科を受診してください。ただし水道水の中に入れておくと、歯根の表面にある歯根膜という細胞が死んでしまい、骨と結合しなくなりますので注意しましょう。
図1 術前.前歯2本の位置がずれている
図2 歯を元の位置に戻したところ

森田 誠(もりた まこと) 山手通り歯科 院長
東北大学卒業後、仙台市内の歯科医院に勤務。その後、新宿区の元日本接着歯学会副会長が在籍する歯科医院で8年間勤務。その間、鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座に所属し学位(歯学博士)を取得。
日本歯科審美学会、日本顎咬合学会、日本補綴歯科学会、日本接着歯科学会、日本歯科保存学会に所属し、なるべく歯を残し、美しさを追求することに精進する。その結果、数多くの著書を手掛け、長きの臨床と研究により接着性・審美性に優れた「接着修復治療」を実践。現在、中目黒で開業し日々精度の高い治療を行っている。
院長紹介ページはこちら